
介護保険外のサービス
介護保険によるサービスは受けられませんが、お住まいの市町村が行う保健・福祉サービス(地域支援事業)を利用する事が出来ます。
介護予防が不要
居宅の場合
高齢者サービス(詳しくは地域包括支援センターにお問い合わせ下さい。)
、 市町村独自サービス(内容は市町村で異なりますので詳しくは直接お問い合わせ下さい。) を利用できます。 →地域包括支援センター一覧 →市町村介護保険担当部署一覧 |
施設の場合
○高齢者施設サービス(介護保険以外)など
「介護保険適用外の公的な老人福祉施設です。食事、入浴、レクリエーションや生活向上のための援助を行います。 入院加療を要する病態でないこと、伝染性疾患を有してないこと、身の回りのことが自分でできることが入所の要件です。また施設への入所は市町村の決定に基づいて行われます。」 |
□軽費老人ホーム(A型) 「有料老人ホームよりも低額な料金で食事の提供や余暇活動、後退機能の回復、身辺援助などを行います。入浴、排泄、選択、清掃など身の回りの世話は提供されません。 |
ケアハウス 「有料老人ホームよりも低額な料金で住居を提供します。食事の提供や、緊急時の対応を行います。入浴、排泄、選択、清掃など身の回りの世話は提供されません。 必要に応じて、ホームヘルパー派遣等の在宅福祉サービスの利用ができます。 要介護になった場合は、外部の介護サービスを利用します。」 |
「60歳以上の単身者、どちらかが60歳以上の夫婦、または60歳以上の親族の方対象で高齢専用の民間賃貸住宅で、段差の解消などバリアフリー化しており、生活相談や安否確認が受けられます。詳しくは施設へお問い合わせ下さい。」 |
「家族による援助を受けることが困難な方対象で、軽易な身辺援助、生活相談などを行います。詳しくは市町村へお問い合わせ下さい。」 |
「家庭環境等により家庭での生活が困難で、おおむね自立した日常生活を営むことが可能な65歳以上の方対象で、居宅はバリアフリーです。詳しくは市町村へお問い合わせ下さい。」 |